「維新八朔」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3103B_R30C12A8000000/

「維新八朔」とか言ってますけど、まあ、どっかで見たことのある文句がずらずらと、面白みに欠けますなあ。切り張りやん。しかも細かいなあ。どうせ出来んのやから、最初からハッサクじゃなくて、ミカンにしとけ(もうみんな言ってますね、すいません)。
こんなんやったら、首相高専生とかにしたら。もう理系はいやですか?それでもヘタレのあべちゃんとかよりましだとおもうよ。紗倉mゲフンゲフン

まあ、でも「維新」という言葉自体が、非常に穏当というか、王様代替わりでチョチョイと改革するよ、やったねたえちゃん、というレベルの語なのでこんなもんなんではないだろうか。自称「維新」ってだいたい“やったねたえちゃん”的な結末のような。うまくいったことあんの?

それにしても「維新」というのは、中国の古典「詩経」に〜とか、「これあらた」と読む〜とかもうなんか恥ずかしい。近世漢文で普通に二文字で、「(漠然とした)改革」「(なんとなく)改革する」って意味でつかっとるやん。
中文wikiもそうだけど、藤田東湖が使ってから流行った、って、あんたの国じゃ最後の光緒のは失敗だったけどチョイチョイ使ってるじゃないのさ。…西尾維新書くまえに、漢籍電子文献くらい引こうよ。